手続き

在留期間更新許可申請時の注意点(配偶者等)

私は在留資格更新は新規申請の時、許可になったものと同じようなことを書いておけば許可になると書いていましたが、納税に関して注意点があります。必要書類は出入国管理庁のホームページを参照してください。気になる点が1点あります。
悩み事

不妊症対策

最近は日本少子化と言われて久しいです。日本では高齢化が進み年金もマクロスライド方式と言って、物価上昇分より年金が上がらないやり方、将来世代への先送り方式になっているのが現状です。わが夫婦は子供がいません。推測ですが、不妊症は女性の責任だけではなく男女共にどちらかに責任があるのです。女性ばかり攻めていてはいけません。原因は自分ではないかと検討すること検討しましょう!
悩み事

妻が運転免許証の取得に挑戦中

結論から申し上げますと本試験の技能は合格しました。学科はまだです。免許センターに行って学科が合格すれば運転免許証が持てて晴れて車が公道を走れます!私は持病があって車があって運転出来ない。母は高齢のため運転出来ない。こうなったら妻に運転してもらうしかありません。普段は会社の行き帰りの交通手段として。休みの日にたまに行事があれば乗せて行ってもらうつもりで自動車学校に電話しました。
出会い

戦前のようなあっという間の結婚式

 結婚紹介所にもいろんな事、事情があります。結婚出来そうな人から紹介する。紹介所の人気をあげるため、訳ありの可愛い女性の写真を載せておく。女性の記載欄には趣味として必ずと言っていいほど料理が好きだと書き、結婚相手には美味しいものを食べさてあげたいと書いてあります。
経緯

結婚に至るまでの経緯 障害者とフィリピン人女性の結婚

「障害者と外国人が結婚出来るの?」「生活は成り立つの?」「フィリピン人はお金持ち?」と疑問に思った人は多いはずです。障害者はお金持ちでパラリンピックでメダルを採ったカッコイイ選手を思い浮かべる人は少ないはずですね。大勢の人は貧しく自立して生活していくことが困難な状況であると一般的な考えですよね。皆さんはいろいろな事を考えると思われますが、まずは私の経験を書いていきます
悩み事

私が出来ること

現在出来ることはパソコンの前に座って、いろいろ作業することです。はっきり申し上げて大したことはやっていません。こうやって稼ぎのない収益0のブログは書いていますが、すっかりノウハウコレクターになってしま...
手続き

フィリンピン人と国際結婚する時の必要書類

フィリピン人との結婚は難しいとよく言われますが、現在はその通りです。市役所に婚姻届を提出してもなかなか受理してくれませんでした。書類が不足しているといわれて、他の市町村では無くても大丈夫なのに認めてもらえせんでした。何か月もかかりました。
理由

フィリピン人と結婚すると離婚出来ない理由

カトリック教は離婚禁止です。理由は後から述べます。フィリピンではカトリック教が主流です。カトリック教は旧教と呼ばれ、プロテスタントは新教と呼ばれます。日本人には分かりにくいですよね。カトリック教の代表的な国はバチカン市国にいるローマ教皇で最近、コンクラーベにおいてアメリカ人の教皇が誕生したということが話題になりました。